子どもが学校に行かない・行けない状態(不登校)になったら…
不登校になる理由・原因は、子ども自身にはわからないことがあります。
教育と人間関係の相談室カンナ
不登校との関わりを ご一緒します。 理由がわからないから、子どもも親も悩みます。

理由がわからないから、子どもも親も悩みます。

いじめや友人とのトラブル、教師との不協和、授業がわからない…など、わかりやすい理由で不登校が始まる場合もありますが、そうしたきっかけがないのに「行けない」状態になることも少なくありません。
新型コロナウイルスへの対応で一斉休業になったり、身近に感染やその疑いのある人が出たりで、これまでにない不安を感じて、3密を避けたいと不登校になる子どもが増えている、とも言われています。
百人百様、千差万別、それぞれの不登校があります。

大人目線(都合)やその願いを押しつけ(決めつけ)て良いのでしょうか?
考えたい
「フツー」から外れることは…
子どもが不登校になると親が不安に感じるように、子ども自身も不安に感じます。まず、ありのままと向き合うことを大切に。

「誰にも起こりうること」

文部科学省は不登校の増加について、多様な要因・背景による結果であり、「取り巻く環境によっては,どの児童生徒にも起こり得ることとして捉える必要がある」(平成28年9月14日、「不登校児童生徒への支援の在り方について(通知)」)とし、学校・家庭・関係機関のネットワークによる支援が大切としています。

平成28年9月14日、「不登校児童生徒への支援の在り方について(通知)」

症状や行動を「病気」とすることは…

朝起きて「登校」を思うと気分が沈む(抑うつ)、ベッドから起き上がれない(起立性調節障害)、長時間手洗いが止められない(強迫性障害)など、さまざまな症状化や行動化が生じたり、受診してそれらが診断される場合もあります。いずれも不登校に付随する症状・状態・行動と考える必用があります。大人が「会社に行きたくない」時をイメージするとわかりやすいかも知れません。

「恥ずかしいこと」と抱え込むのは…

まだまだ「うちの子、学校に行けてないの…」と話せる親は多くはありませんが、文部科学省の令和2年度調査結果では、小中学校での長期欠席者(不登校)は19万6千人を超えたと発表されています。子ども個人や家庭の問題にすることで解消・解決する課題ではなくなっています。不登校について、家庭・地域、そして学校で、当たり前に語り合える環境を創っていく必用があります

下のメールフォームから
お気軽にお問い合わせ下さい。 お気軽にお問い合わせ下さい。
お電話の場合は10:00〜17:00
Access

長岡京市と向日市を拠点に悩める方の心を支えるカウンセリングを行っております

概要

店舗名 教育と人間関係の相談室カンナ
住所・電話番号 京都府向日市寺戸町渋川22
三恵マンション203号室
075-925-7960
営業時間 10:00~17:00
定休日 火曜日
webサイト https://mhswkanna.com/

アクセス

人間発達科学についての研究を基軸にして、心身を再生させるために多種多様な発達課題と向き合っております。長岡京市と向日市を拠点にカウンセリングやアコースティックギターの指導を行っておりますが、全国各地からのご相談にも対応するためオンラインカウンセリングも導入しています。
親の会:身近に話せる場所

居場所:子どもたちが集える場所

学校との関わり方も大切に

代表カウンセラーは地元の「乙訓不登校を考える親の会『大地』」のアドバイザーでもあり、会員が作ってきた居場所にも関わって来ました。親の会は、毎月定例会を開催しています(詳しくは以下の5周年記念誌などを参照して下さい)。
不登校をありのままに受け入れ、安心の場所(家庭や居場所)を提供するとともに、学習面や進路について学校との対話を続けることが大切です。
不登校は個別対応とコミュニティによるサポートが不可欠です。

「乙訓不登校を考える親の会『大地』」(長岡京市のHP)

↓5周年記念誌『そのままでええねん』

「乙訓不登校を考える親の会『大地』」の5周年記念誌pdf1-17p

「乙訓不登校を考える親の会『大地』」の5周年記念誌pdf18-41

「乙訓不登校を考える親の会『大地』」の5周年記念誌pdf42_62


相談室カンナは、個別オリジナルなサポート対応をさせていただきます。
詳しくはwebページをご覧ください。
https://mhswkanna.com/

京都新聞で紹介されました。

毎月第三日曜日に定例会

5周年記念誌を発行

2022年2月1日付けの京都新聞:洛西版で、『大地』の活動と5周年記念誌『そのままでええねん』が紹介されました。

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事