AdobeStock_291813270_R
子育て支援9_R
カウンセリング
ほっとできる未来を一緒に
発達障害不登校生きづらさ
人間関係についての相談を親身になってお伺いします
Staff

精神保健福祉・自閉症スペクトラム支援士・成年後見人・アーティストとして活動しています

bd44nelj

木下 秀美

カウンセラー

相談室開設以後、神経発達症・障害(発達障害)を基軸として、精神保健福祉専門相談、認知行動的アプローチを主体とした各種心理療法(カウンセリング)、発達相談支援、成年後見人等としての権利擁護活動、障害福祉サービス事業における支援員、小規模事業所におけるメンタルヘルス・コンサルテーション、キャリアアップ助成金制度の有期実習型人材育成コースにおける精神障害保健福祉領域のOff-JT(座学)外部講師等、自殺防止対策・自死遺族支援、学校事故・事件被害者・家族支援等、対人援助活動を行ってきました。

2019年よりアコースティックギター弾き語りを中心とした音楽活動を再開。

「hidemik」のアーチスト名でオリジナル曲制作、DTM化、YouTubeや音楽配信サイトで楽曲を紹介しています。

 

【資格・所属学会】

・精神保健福祉士(登録番号 第30579号)

・自閉症スペクトラム支援士(STANDARD)

・日本児童青年精神医学会会員

・日本自閉症スペクトラム学会会員

・日本社会臨床学会会員

・日本子ども虐待防止学会会員

・子どもと親のそだちを語る会『そだちカフェ』・アドバイザー

・乙訓不登校を考える親の会『大地』・アドバイザー 他

お気軽にお問い合わせください

10:00~17:00

京都府向日市寺戸町渋川22 三恵マンション203号室

Q&A

どのようなカウンセリングや支援を行っているのか詳しくお答えします

  • 性別や年齢に制限などはありますか?

    性別や年齢に制限はありません。ご本人のカウンセリングは、概ね中学生以上を対象としています。

  • 予約は必要ですか?

    はい、1セッション60分〜となりますので、じっくりとお話しいただけるように完全予約制としています。事前にメール等でご予約ください。

  • 相談内容はどんなことでもよいですか?

    不登校、神経発達障害(自閉スペクトラム症・障害、注意欠如多動症・障害など)、職場や家庭・夫婦・カップル間の人間関係不安・抑うつなど精神症状やメンタル面の困り、生きづらさの対処などを得意としています。

    困り、悩みを感じられていることがあれば、どんなことでも認定精神保健福祉士としてご相談対応いたします。

Access

長岡京市と向日市を拠点に悩める方の心を支えるカウンセリングを行っております

人間発達科学についての研究を基軸にして、心身を再生させるために多種多様な発達課題と向き合っております。長岡京市と向日市を拠点にカウンセリングやアコースティックギターの指導を行っておりますが、全国各地からのご相談にも対応するためオンラインカウンセリングも導入しています。
AdobeStock_437815355 (2) (1) (1)
教育と人間関係の相談室カンナ
住所・電話番号 京都府向日市寺戸町渋川22
三恵マンション203号室
075-925-7960
営業時間 10:00~17:00
定休日 火曜日
webサイト https://mhswkanna.com/

オンラインカウンセリングで、全国対応しています。

オンラインでのカウンセリングのご希望に応えられるように、Zoomによるオンラインカウンセリングを行っています。来談が困難な方、遠方の方、お気軽にお問い合わせ下さい。日本語のみの対応となります。
About us

再生を支えるカウンセリングのほか発達相談支援や成年後見制度のご相談もお伺いしています

自分らしい未来を迎えていただけるように共に考え行動します

「何となくいつも不安で仕方がない」「幼い頃のトラウマのせいで生きづらさを感じている」など、人には言えない苦しみを抱えている方を支えたいと考え、お悩みについて共に考える場を設けました。ほっと安らげる落ち着いた空間でご自身の過去や現状と向き合っていただけますので、ストレス社会と上手に付き合っていけるように心の在り方を見つめ直してみましょう。第三者と共に考え行動することで、自分一人では見えなかった道が見えるようになることも少なくありません。年齢や性別を問わずカウンセリングや音楽セラピーを行ってきただけでなく、発達支援相談や成年後見制度のご相談実績も豊富にございます。精神保健福祉士と自閉症スペクトラム支援士などの資格を持つほか、日本児童青年精神医学会会員や日本子ども虐待防止学会会員などの学会にも所属し、幅広いご相談に対応できる知識を身に付けております。苦しみを抱えている相談者様と、お悩みや症状を抱えているお子様を支えたいと願う保護者様など、多くの方のお力になれるように一人ひとりと真摯に向き合います。

アコースティックギター弾き語りを中心にセラピーや音楽活動をしています

「この曲に出会って人生が変わった」「穏やかな曲を聞くと気持ちが落ち着く」という言葉を聞くことも多く、音楽にはリラックス効果やストレスを緩和する効果があります。音楽を聴いたり楽器を弾いたりと、音楽を利用することで心身のリハビリを行う音楽療法も取り入れています。音楽と一括りに行っても多種多様なものがありますが、温かみのある音で日常を彩るアコースティックギターの弾き語りをメインにセラピーを行っております。音楽に触れることでご不安ストレスを軽減できたり、脳が活性化して自分が考えていることを整理できたりと、前向きな変化を感じていただけます。自身も40年を超えて音楽活動をしており、弾き語りの曲や動画をYouTubeやtuneCOREなどで配信しておりますので、お時間がありましたらぜひお聞きください。音楽を楽しみながら演奏・歌唱技術を身に付けることで、ステップアップしていく喜びや自分の価値を感じられるようになります。