Point2
早めのご相談もお伺いいたします
認知症のリスクはどなた様にもあるため、もしもの事態に備えて、自身の財産をどのように管理し、身辺の整理を行うかを早めに考えておく必要があります。現状は元気だが適切にリスクを管理したいというご相談にも対応いたします。
Point3
制度の利用方法などをご案内
財産の管理に役立つ成年後見制度をどのように利用するべきか、制度の申請に必要な者や制度の対象者について、基礎的な事柄から分かりやすくご案内しております。まずは相談だけをご希望の方も歓迎いたします。
Access
長岡京市と向日市を拠点に悩める方の心を支えるカウンセリングを行っております
概要
店舗名 | 教育と人間関係の相談室カンナ |
---|---|
住所・電話番号 | 京都府向日市寺戸町渋川22 三恵マンション203号室 075-925-7960 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 火曜日 |
webサイト | https://mhswkanna.com/ |
アクセス
人間発達科学についての研究を基軸にして、心身を再生させるために多種多様な発達課題と向き合っております。長岡京市と向日市を拠点にカウンセリングやアコースティックギターの指導を行っておりますが、全国各地からのご相談にも対応するためオンラインカウンセリングも導入しています。
特徴
制度について家庭裁判所が解説したパンフレットをご紹介
認知症を理由に専門的な判断が難しい方を支援しております
認知症や知的な障害を理由に、身辺の整理や財産の管理が難しい方を対象に、専門的なノウハウを持つ代理人が付き、将来に備えて手厚くサポートいたします。成年後見制度について十分な知識をお持ちでない方にも、安心して制度をご利用いただけるよう、専門的な事柄を分かりやすくご案内しております。制度の利用によって、判断能力にハンディキャップを抱えた方を犯罪から守るという側面も期待できます。現状では正常な判断能力が認められるが、将来的に特殊詐欺などの被害に遭うことを未然に防ぎたい場合にも、ご相談をお伺いいたします。サービスの開始以来、少しずつ培ってきたノウハウを活かして、相談者様が抱える様々な不安を和らげ、安心へと導けるように尽力いたします。制度について、法務省や家庭裁判所などが一般向けに公開している情報をご紹介しております。
Contact